01
家事事件(離婚・相続)の流れ
家事事件の解決手続きには、審判と調停というものがあります。
審判とは、審判官が当事者の話を聞いたうえで解決のための結果を審判書に記載し、申立ての認容または却下を行います。
一方調停とは、当事者で話し合いをして合意を形成することを目指す手続です。調停員会が双方から事情を尋ね、意見を聞き、お互いが納得できるように解決策を考えます。また、家庭裁判所調査官による調査が行われることもあります。
事件の内容によっては、審判だけで取り扱われるもの、調停だけで取り扱われるもの、どちらの手続きでも可能なものがあります。
手続を利用したい場合には、どの手続によるか決めたうえで、家庭裁判所の窓口で申立てをします。
その際、申立て費用として収入印紙が必要になります。
いかなる手続によるべきであるかは、内容や状況によって変わります。
弁護士に相談して、いかなる手続による解決を図るべきか、アドバイスを得ると良いでしょう。
家事事件(離婚・相続)に関してお困りの方は、品川ユナイテッド法律事務所までご相談下さい。
当事務所は、東京都大田区、品川区、目黒区、神奈川県川崎市、横浜市、相模原市を中心にご相談を承っております。
家事事件(離婚・相続)のほかにも、刑事事件、不動産問題、企業法務などもお任せください。
弁護士への相談は、品川ユナイテッド法律事務所までご連絡ください。お待ちしております。
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
刑事事件の流れ
刑事事件はそもそも刑法などの法律に規定された罪が犯された事件を指します。そのため、事件の発端は犯罪の発生となり […]
-
企業法務の顧問契約と...
顧問契約とは、顧問料を支払うことで、継続的にいつでも法的相談や経営戦略のアドバイスを受けられるように締結される […]
-
横領罪の構成要件|横...
お金の悩みを解決したいからと、横領に至ってしまうケースがあります。さらに発覚せず上手くいってしまったことで感覚 […]
-
不起訴処分で前歴が付...
■前歴とは前歴とは、警察・検察により逮捕され、捜査が行われたものの、有罪であるとの嫌疑が無かったり、有罪である […]
-
別居時に子どもの連れ...
別居している際に、突然相手が子供を連れていってしまった場合、どのように対応したら良いのでしょうか。子どもの連れ […]
-
建築基準法上の道路に...
建築基準法における道路は、建物を建築する際の重要な要件です。特に「位置指定道路」は、私道を活用して建築用地を確 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
資格者紹介
Staff
代表弁護士
大村 典央(おおむら のりお)
- 第二東京弁護士会所属 刑事弁護委員会、裁判員センター委員会所属
- 第三次大崎事件再審弁護団所属(日本弁護士連合会委嘱委員)
- SBS(揺さぶられっ子症候群)検証プロジェクト所属
- 元IPJ(Innocence Project Japan)委員
- 第二東京弁護士会弁護士業務妨害対策委員会幹事
05
事務所概要
Office Overview
| 事務所名 | 品川ユナイテッド法律事務所 |
|---|---|
| 代表者 | 大村 典央(おおむら のりお) |
| 所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-24-9 五反田パークサイドビル7F |
| TEL/FAX | TEL:03-6456-2866 / FAX:03-6800-3645 |
| 営業時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
| 定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |
| アクセス | 品川駅から徒歩20分 五反田駅から徒歩2分 |